骨粗鬆症(骨粗しょう症)について
当院は骨粗鬆症財団登録医院です。
当院が目指す骨粗しょう症の治療について
骨粗鬆症は、日本でも多くの方に見られますが、自覚症状が少ないため、進行が見過ごされることが多いです。そのため、骨粗鬆症は、専門の医師による、早期診断と予防が大切です。骨粗鬆症は、予防が可能ですが、適切な診断・治療をされていないがために、骨粗鬆症による骨折で入院・手術が必要となる患者さんが多くいるのが現状です。
まずは、ご自身が骨の状態を知り、若いうちからの予防が大切です。少しでも気になるようでしたら、お気軽に当院にご相談ください。
骨粗しょう症とは
骨の強度が低下してしまい、骨折しやすくなる病気のことです。骨粗しょう症になると、骨の中がスカスカになり、骨がもろくなります。そのため、わずかな外力や衝撃(尻もち、勢いよく座る、地面に手をつくなど)でも骨折をしやすくなります。
骨粗しょう症によって骨折しやすくなることで、要介護状態になる人が多くみられます。
生活の質(QOL)を保ち、生涯を健康で充実して過ごすには、血圧や脂肪量などの健康指標だけでなく、骨強度にも気をかけ、定期的に検診を受けることが必要です。
※検診を受ける目安の年齢
若いころからの骨密度が重要となりますので、できるだけ若いうちに受診をお勧めします。
女性の場合
20~40歳は骨密度の変化が少ない時期ですので、その間に一度測定しておき、若いうちの骨量を把握しておきましょう。
50歳くらいから骨量の減少が顕著になり始めますので、その段階での計測もお勧めしています。また閉経後は原則定期的な健診をしましょう。
男性の場合
胃腸や腎臓の障害がなければ70歳代までは必要のない場合が多いです。70歳代以降は骨量の減少が見られますので、検査をお勧めします。
骨粗しょう症の予防
将来の骨粗しょう症予防に必要なのは、バランスのとれた食事と適切な運動です。
バランスのとれた食事
偏食やダイエットで痩せようとして栄養が偏るなど、食習慣の乱れが健康や発育の面でも悪影響をおよぼします。積極的なカルシウム摂取を意識することと、バランスの良い食事を心がけることが予防につながります。特に、カルシウムやビタミン(主にDやK)、タンパク質を中心に摂取します。
運動
運動も骨密度に良い影響を与えます。
特に若いうちからのスポーツによる運動が高齢になってからの骨強度に良い影響を与えます。
また、中高年からでもウォーキングなどの適度な運動習慣によって日常的に荷重運動を行うことで強い骨が作られます。
※カルシウム摂取の推奨量
成人女性:700~800mg/日
検査・治療について
検査
骨粗鬆症は骨の量を測る骨密度測定を行います。当院の機器では、苦痛なく短時間で安全に検査が実施できます。
このほか他の病気が原因と疑われるときには、血液検査や、尿検査が必要となってくる場合があります。
治療
「薬物療法」に加えて、「食事(カルシウムの摂取)」「運動」「日光浴」を行うことが重要です。
また、骨粗鬆症により、腰や背中に痛みがある場合は、鎮痛的な治療も並行して行います。